療育内容

3つの基本療育理念

ひとつ

「できた!」の喜びを大切に積み重ね、日常生活動作の習得、社会性を身につけることを目指します。

ふたつ

遊びを通じて楽しく療育に取り組める工夫をします。

みっつ

ご家族の思いを大切に、ご家族の笑顔が増えるようにサポートします。

日替わり療育プログラム

ことば療法

お歌や、絵カード、絵本などを使って楽しい雰囲気の中で発語を促したり、発音の明瞭化を図ります。

創作活動

遊びの中で、切る・折る・つかむ・貼るなどの動作を行うことで、視覚・触覚・聴覚などの感覚を磨きます。

個別運動・機能訓練

一人一人、お子様の悩みに合わせて機能訓練士がメニューを考え、指導します。

マッサージ・小児鍼療法

国家資格を持った先生が自律神経を整え、精神、体の緊張を和らげながら施術します。

知育・日常動作トレーニングプログラム

生活能力や創作力・創造力を育て、集中力を養うプログラムです。多数の教具を使って、道具の使い方などをそれぞれの発達段階に合わせた認知課題を行います。楽しく遊びながら日常動作を身につけるための課題に取り組みます。

空間認知

物体の位置や形状・方向・大きさ等の位置関係を認識する能力を育てます。目の前の空間を認識し、頭の中で再現する練習を積み重ねる事で抽象的思考が鍛えられていきます。

手指操作活動

手指を使う動作は日常動作を送る中で学習していきます。手指の動かし方・使い方を学び、手指の力を鍛えていき、力の強さをコントロールすることができるよう目指していきます。また両手を使う必要性を発見することで、両手協応動作を獲得し手指の巧緻性を高め脳の活性化を促します。

色認識

色の区別をしたり似たもので分類して、物には色があることを理解していきます。色彩感覚や感性の豊かさを育て、また感性が磨かれることにより想像して物事を多面的に見る力を育てます。

絵合わせ

物にはそれぞれ名前があって、それぞれ違うという発見を促します。色や形の違いを認識して識別していく力を高めます。

かたち

形を理解することは、まわりの様子を正しく深く認知することにつながります。パズルなどを用いて形を構成する要素についての情報力を高めていきます。「たて、よこ、ななめ」「上、下、左右」という位置関係を理解しながら空間概念を学習します。文字は線の方向や順序を構成要素とする複雑な図形であり、形を理解することは記号操作の学習、すなわち文字の学習にも必要です。

すうじ

日常生活から体験した数や物の大きさ、量等に用いられる数字に興味を持つよう促します。数字(1)・具体物体(●)・数詞(いち)を結び付けて考えられるような学習を通し数の理解を高めていきます。

カード

「ことばの存在」自体に気付き、事物の名称を学びます。絵を見せて読んであげたり、何の絵か当てっこしたり、文字を読み上げたりのやり取りすることで自然と語彙を増やし、語義数の感覚や、さまざまな知識をつけていきます。

はさみ

はさみを使うには、はさみを開閉する手指の動き、目と手の協応が必要になります。さらにはさみや切る物を持つ手首の固定・姿勢も大切です。手指のトレーニングの発達を見ながら取り組み、安全で正しいはさみの扱い方を身につけていきます。